【屋久島モデルコース】1日目|羽田から屋久島へ!レンタカー事情と絶景「矢筈嶽神社&一奏灯台」観光編

女爵芋

こんにちは!女爵芋です♪

今回はついに行ってきました! 屋久島旅行!

滞在中の様々なレポをお届けします♪

何回かに分けて更新する予定です!

「屋久島ってどこ?」という方もいると思いますが、場所は鹿児島県。

福岡や大阪からは直行便がありますが、東京から行くには鹿児島空港を経由して向かいます。

私たちは羽田空港から鹿児島へ、そして小さなプロペラ機に乗り換えて屋久島空港に向かいます。

飛行機から見下ろす海は鮮やかな青色!大興奮です♪

山のイメージが強い屋久島ですが、海の美しさにも期待が膨らみます。

屋久島空港に到着です。規模は小さいのですが、南国らしいのんびりした雰囲気に癒されます。

レンタカーは要注意!ツアーに切り替え

本当はレンタカーを借りて自由に島内を回ろうと計画していたのですが…まさかの 全て満車!

なんと2ヶ月前に予約を試みてもダメでした。大型連休中は特に競争率が高いので、これから行く方は早めの予約が必須です。

そこで今回は、島内観光と「白谷雲水峡」トレッキングをセットで案内してくれる プライベートツアー(3万円) を利用することに。

ガイドさんが送迎や案内をしてくれるので、結果的には大正解でした!

登山準備も忘れずに

1日目の午後に予定している「白谷雲水峡トレッキング」と、2日目に予定している「縄文杉トレッキング」に備えて、まずは登山用品のレンタルへ。

私達はリュック、登山靴、レインウェア、ザックカバー、トレッキングポールをレンタルしました!

縄文杉トレッキングに必要な持ち物リストはこちら↓

・レインウェア(安物NG。最低3000円〜)

・リュック(20L前後)

・登山靴(スニーカーは不可)

・水筒

・ヘッドライト

・折りたたみ傘

・保険証

・ザックカバー

・ジップロック

・手袋

・おやつ

・虫除け

・日焼け止め

・ウェットティッシュ

・帽子

・靴下

・トレッキングポール

※ジーパンは動きづらく濡れると重いためNG!

これらを揃えたら、いよいよ屋久島観光スタートです!

絶景スポットその① 矢筈嶽神社

まず向かったのは 矢筈嶽神社(八筈嶽神社)。

車でしか行けない場所にあり、駐車場から鳥居をくぐると険しい道のりが続きます。

途中にはマングローブのような木々、そして大量のフナムシ…

自然のワイルドさを肌で感じながら歩き進めると、洞窟の中にひっそりと佇む神社が!

まるでパワースポットのような神聖な空気に包まれ、不思議と背筋が伸びました。

「どうしてこんな場所に建てたんだろう?」という謎めいた雰囲気も魅力です。

絶景スポットその② 一奏灯台

続いては 屋久島最北端の「一奏灯台」。

こちらも険しい獣道を歩いて辿り着きました。

幸運にもこの日は快晴!

屋久島は「日本一の多雨地帯」と言われていますが、なんと私たちの滞在中3日間は一度も雨が降らず。

青空の下、灯台からは隣の種子島までくっきりと見渡せました。

頑張って歩いた甲斐があった〜!

まとめ

屋久島旅行1日目の前編は、 レンタカー満車の落とし穴に始まりましたが、無事に矢筈嶽神社と一奏灯台の絶景を楽しむことが出来ました♪

険しい道のりや独特の自然に触れることで、「屋久島って本当に特別な島なんだな」と実感。

これからどんな景色に出会えるのかワクワクが止まりません!

次回はお待ちかねのランチタイムです!

お楽しみに♪

タイトルとURLをコピーしました