こんにちは♪女爵芋です!
今日は東京・浅草にある人気蕎麦屋「更科天狐(さらしなてんこ)」さんを訪れた時の食レポをお届けします。
浅草といえば老舗や観光客向けの飲食店が多いイメージですが、ここは口コミ評価も驚異的に高く、観光客はもちろん地元の方からも愛されているお店なんです。

浅草駅から徒歩4分|花やしき近くの隠れた名店
この日は浅草で予定があり、ランチのお店を探していたところ、Googleマップで見つけた「更科天狐」さん。
口コミ評価はなんと⭐︎4.8(5点満点中)! 蕎麦屋さんでここまで高いのは珍しいですよね。
お店は浅草駅から徒歩4分、花やしきのすぐ近くにあります。
大きなガラス扉の外観は和風というよりもモダンで、店内がよく見える開放感あるデザインです。
観光地の喧騒から少し離れた場所にあり、落ち着いた雰囲気も魅力です。

店内は明るく清潔感たっぷり
中に入ると、笑顔の店員さんが「いらっしゃいませ」とお出迎え。接客がとても柔らかく、初めて訪れるお客さんでも緊張せずに過ごせます。
席はカウンター、テーブル、2階には座敷席もあり、ひとり客から団体まで幅広く対応可能です。



メニューは蕎麦だけじゃない
更科天狐さんの特徴は、蕎麦の種類の多さ。
「更科」「十割」「玄挽き」「ロカロ麺」の4種類から選べます。
さらに、天ぷら・お造り・唐揚げ・だし巻き卵など、一品料理も充実しています。
特筆すべきは、ほぼ全ての料理がグルテンフリーという点。小麦粉を使わず、米粉やそば粉で仕上げているので、小麦アレルギーの方や健康志向の方にも安心です。
今回の注文
私たちは迷った末に、お店の中でも特に気になった生雲丹蕎麦(十割)を注文。一人前5280円。こんなに高い蕎麦見たことありません!

さらに天ぷら盛り合わせも追加しました。
お通しからこだわりが光る
料理が来るのを待っていると、店員さんから「本日のお通しは鰆のタタキ(550円)ですが、入りますか?」と確認が。
お通しを事前に聞いてくれるなんて珍しい!好みやアレルギーのある人にも嬉しい心遣いです。
もちろんお願いしました。
運ばれてきた鰆のタタキは、もちっとした食感と程よい脂のり。酸味のある醤油だれがアクセントになり、一口目から「このお店は当たりだ!」と確信しました。

米粉天ぷらの軽やかな食感
続いて天ぷら盛り合わせが到着しました。
衣は米粉で作られているので、サクサクというよりカリカリッとした食感。油切れが良く、軽くていくらでも食べられそう。
海老と野菜の彩りも豊かで、見た目も美しいです。

主役の生雲丹蕎麦
そしてついに、生雲丹蕎麦が登場。
器の中央に堂々と盛られた雲丹。その鮮やかなオレンジ色と香りに、思わず笑顔がこぼれます。
ひと口食べると、卵感の強いつゆと雲丹のクリーミーな甘みが絶妙に絡み合い、贅沢な味わい。
十割蕎麦なのに驚くほどツルツルで、喉越しが良く、噛むほどにそばの香りが広がります。
味付けはやや薄めですが、その分、雲丹本来の風味をしっかり感じられます。
ただし、値段を考えると雲丹の量はやや少なめ。観光客向けメニューの印象も否めません。

総評|浅草観光と合わせて立ち寄りたい一軒
更科天狐さんは、健康志向と美味しさを両立させた浅草屈指の蕎麦店でした。
接客の丁寧さ、店内の清潔感、そして料理のクオリティ、どれを取っても満足度が高いです。
浅草観光のついでに立ち寄るのはもちろん、女子会のランチや仕事終わりの飲み会での利用もおすすめ!!
次回は他のメニューにも挑戦してみたいです。
絶対また来ます!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪