こんにちは♪女爵芋です!
今日はずーーーっと行ってみたかった、浅草の人気甘味処「壽々喜園(すずきえん)」さんに行った時のレポをお届けします♪
ここでは、静岡の有名店「ななや」さんとコラボした世界一濃い抹茶アイスが食べられるんです。抹茶好きには夢のような場所!
浅草駅から徒歩12分|観光ついでに立ち寄れる立地
東京メトロ浅草駅から歩いて約12分。
雷門や仲見世通りを楽しんだあと、少し足を延ばせば到着です。
お店の外観は和風で落ち着いた雰囲気。のれんの奥からは、抹茶の香ばしい香りが漂ってきます。


世界中の抹茶ファンが集まる人気店
中に入ると、すでに多くのお客さんで賑わっていました。
お客さんの半分以上は外国人!やはり抹茶は海外でも人気なんですね。
抹茶の濃さは1〜7まで選べる
ショーケースには抹茶アイスがずらり。色の濃さが一目で分かる美しいグラデーションになっています。
壽々喜園さんの名物は、抹茶濃度1〜7まで選べるアイス。
数字が上がるほど苦味が強く、No.7が「世界一濃い抹茶」と呼ばれています。

私は迷わずNo.7をチョイス!
さらに、抹茶の苦味と相性抜群な黒胡麻アイスをダブルで注文しました。
ついでに気になった向日葵だんごと煎茶も追加。夏らしい組み合わせで攻めます。

2階席で実食タイム
商品を受け取って2階席へ。
運良く空いている椅子を確保できましたが…少し空気が淀んでいて、ほんのり下水のような匂いがするのは残念ポイント。
とはいえ、目の前には夢のスイーツがあるので気を取り直して、いただきます!
世界一濃い抹茶アイスの衝撃
ひと口食べると…濃い!
まるで抹茶そのものを食べているかのような苦味と香り。
しかし、不思議とエグみや渋みは強すぎず、心地よく口に広がります。
「今まで食べていた抹茶味は何だったんだ?」と思うほど、本物の抹茶の奥深さを感じます。
黒胡麻アイスはまろやかな甘みと香ばしさで、抹茶の苦味を優しく包み込みます。
個人的には、このNo.7抹茶×黒胡麻ダブルが最強の組み合わせです。

向日葵だんごは見た目がとっても可愛く、夏らしさ満点。
ただ、ひと口食べると予想外の酸味が広がります。おそらくレモンピールが入っていて、ほんのり苦味も感じられます。
お団子はやや固めで好みが分かれそうですが、爽やかさは夏にぴったり。
煎茶は香り高く、甘味のある抹茶アイスとの相性も抜群です。

総評|抹茶好きは必訪の浅草スイーツスポット
長年憧れていた世界一濃い抹茶アイス、ついに食べることができました。
No.7の濃厚な抹茶風味は、抹茶好きなら一度は味わってほしい逸品です。
もし近所にあったら間違いなく通い詰めてしまうレベル。
浅草観光の合間に立ち寄る甘味スポットとしてもおすすめです。
抹茶の奥深さを体験したい方は、ぜひ壽々喜園へ!
それでは、また次のブログでお会いしましょう!