【JAベランダ支部 通信#1】水のやりすぎ注意報と初収穫ハーブで晩ごはん!

女爵芋

こんにちは!女爵芋です♪

今回は「JAベランダ支部 通信」第1号!

毎日コツコツ育てているプチトマトやハーブたちの近況をお届けします。

毎日コツコツお水をあげて、大切に育てているこの子たちですが、ちょっとした異変も…

なんと、プチトマトの中段の葉の色が悪いというトラブルが発生したんです!

さらに、元気なハーブたちを収穫して晩ごはんに使ってみたので、その様子もシェアしますね♪

プチトマトに異変!?葉の色が悪い…

毎日お水をあげて大切に育ててきたプチトマト。

背丈もぐんぐん伸びて、根元や先端の葉はとても元気!

…なのに、真ん中あたりの葉の色が少し悪いのが気になっています。

ネットで色々調べてみたところ、主な原因は6つあるようです。

・葉の老化

・病気被害

・害虫被害

・肥料の欠乏 or 過剰障害

・水やりの不足

・水のやりすぎによる根腐れ

この中で心当たりがあるのが、「水のやりすぎ」です。

毎日とっても暑いので、「大丈夫かな?」と心配になり、1日2回たっぷりめに水をあげていたのですが、それがかえって根っこに負担をかけていたのかも…!

これからは土の湿り具合を確認しながら、1日1回の水やりにして様子を見てみます!

がんばれプチトマト…!!

ハーブは元気いっぱい!初収穫しました!

一方、パセリとバジルはすくすく成長中。

ずいぶん生い茂ってきたので、さっそく今夜のごはんに使ってみました♪

①玉ねぎのオーブン焼き × パセリ

まずはパセリの活用レシピ!

玉ねぎのオーブン焼き

【つくりかた】

玉ねぎを皮ごと半分にカットし、オリーブオイルをかけて200度のオーブンで20分焼きます。

一度取り出し、粉チーズとニンニクを混ぜたものを塗り、塩をかけて、さらに20分焼きます。 (※玉ねぎの大きさや種類によって調整してください) 最後に、ちぎったパセリをかけて完成♪

とろとろの玉ねぎに香り高いパセリが合わさって絶品!

自家製パセリ、香りが濃くておいしい〜!!

②ハンバーググラタン×バジル

続いては、夫の実家でいただいて感動したグラタンを再現してみました。さらに今回は贅沢にハンバーグものせちゃいました♪

ここで自家製バジルが大活躍です♪

ハンバーググラタン

【つくりかた】

玉ねぎとトマト缶を煮込んでトマトソースを作ります(塩、こしょう、コンソメで調整)。

フライパンでナスを焼き、ジャガイモは茹でておきます。 グラタン皿にトマトソース→ナス→ジャガイモの順で繰り返し重ねます。

ハンバーグは合い挽き肉に飴色になるまで炒めた玉ねぎ+味噌、醤油、はちみつ、クミン、オイスターソースなどを加えて成形し、焼きます。

グラタン皿の具材の上にハンバーグ&スライスしたアボカドを乗せ、チーズを散らしてオーブンへ(200度で10分)。 最後にちぎったバジルをふわっと散らして完成!

爽やかなバジルの風味が加わって、濃厚なグラタンも後味さっぱり。味にメリハリがついてぐっと美味しくなりました♪

やっぱり収穫したてのハーブって香りが違う気がします。

ちなみに今日の晩御飯はこちらです♡

・ハンバーググラタン

・チキンの和風煮込み

・イチヂクとリーフのサラダ

・玉ねぎのオーブン焼き

・海老とホタテのオイスター炒め

・きゅうりとオクラの塩昆布漬け

・かぼちゃのポタージュ 

・ご飯

デザートは…

チョコパイ

・米粉で作ったチョコパイ♡(生チョコ入り)

チョコパイは夫のリクエストです♪

自家製ハーブ、大活躍!

ハーブって、「ちょっとだけ欲しい時にない…!」ってことが多いけど、自宅で育てておけばその場ですぐ使えちゃいます!

必要な分だけちぎってすぐ使えるのって本当に便利ですよね〜

しかも、新鮮で香りも強くて、料理がワンランクアップした気分になれます♪

おわりに

ということで、「JAベランダ支部 通信」第1号は

プチトマトのトラブル対応と、初収穫ハーブを使った晩ごはんレポでした!

これからも、ベランダ支部の野菜やハーブたちの様子をちょこちょこお届けしていきます♪

「うちも育ててみようかな〜」と思っている方の参考になったら嬉しいです♪

また次回の通信でお会いしましょう!

女爵芋でした!

タイトルとURLをコピーしました