ノンフライヤーCOSORIを使ってみた!鰆の竜田揚げ・唐揚げ・ダージーパイ実践レポ

女爵芋

こんにちは♪女爵芋です。

今日は最近夫からプレゼントしてもらったノンフライヤー「COSORI(コソリ)」を実際に使ってみた感想をお届けします。

ずっと気になっていたエアフライヤー。

油を使わずに「揚げたように」仕上がると話題ですが、本当に美味しくできるのか半信半疑…。

実際に試してみました!

COSORIとは?

「COSORI」は、熱風で食材を加熱し、油を使わずにカリッと仕上げるエアフライヤー方式の調理家電です。

特徴をまとめるとこんな感じ↓

温度・時間設定の幅が広い(例:75〜230℃、最大60分)

・タッチパネルで操作簡単。

・プリセットモードや予熱・保温機能も搭載

多用途に使える:揚げ物、焼き物、ロースト、再加熱、冷凍食品、発酵など

・お手入れがラク。バスケットは取り外し可能&食洗機対応

特に「油を使わないのでヘルシー」「油はねや掃除の手間が減る」という点で人気を集めています。

忙しい日でも短時間で仕上がるのは魅力的です!

今回作ったメニュー

せっかくなので3品挑戦してみました。

鰆の竜田揚げ

・鶏もも肉の唐揚げ

・ダージーパイ(台湾風スパイシーチキン)

すべて油を一切使わずに作ってみました。

鰆の竜田揚げ

まずは鰆。

塩麹とにんにくを揉み込み、2時間ほど冷蔵庫で寝かせます。

その後、片栗粉を全体にしっかりまぶして準備完了。

COSORIを200℃予熱なしで10分設定し、5分経過したところで裏返します。

出来上がりを見てびっくり!

焦げていない!そして衣はサックサク。

中はふんわり柔らかく、鰆の旨みがぎゅっと閉じ込められています。

これが油ゼロとは信じられません。

 

鶏もも肉の唐揚げ

続いて定番の唐揚げ。

もも肉を塩麹・醤油・にんにくで味付けし、2時間ほど漬け込みます。

片栗粉をまぶし、COSORIのチキンモード(210℃/18分)でスタート。

途中で一度ひっくり返して様子を見ます。

加熱が早いので、開けても温度がすぐ戻るのが便利。

焼き上がりは外カリカリ・中ジューシー。

短時間なのにしっかり火が通っていて、想像以上の完成度!

ダージーパイ(台湾風スパイシーチキン)

最後は大好きな台湾屋台メニュー「ダージーパイ」。

五香粉・にんにく・醤油・はちみつで下味をつけ、2時間漬け込みます。

片栗粉をまぶして、こちらもチキンモード(210℃/18分)。

途中で裏返し、最後に3分ほど追加加熱。

表面は美しい焼き色がつき、香ばしいスパイスの香りが漂います。

皮はパリッパリ、中はしっとり。

まるで油で揚げたかのような満足感。

使ってみて感じたこと

今回は鰆や鶏ももなど脂の多い食材だったため、

素材の脂が自然と溶け出して、油を使わなくても十分カリッと仕上がりました。

手間も少なく、コンロ周りも汚れないのが最高。

しかも予熱時間がほとんどなく、調理も時短。

洗い物もラクで、バスケット部分を外して水洗いするだけ。

これなら毎日使ってもストレスになりません。

まとめ

COSORI、本当に優秀でした。

「ノンオイルでここまで美味しくできるの!?」と感動。

一度使うともう手放せません。

まさにCOSORIなしでは生きられない!

今後は、コロッケやとんかつ、焼き野菜などにも挑戦してみたいと思います。

また実践レポをお届けしますね。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました