はじめまして!
なかなか更新されないこのブログ、ちょっと寂しいな〜と思いまして、
「女爵芋(じょしゃくいも)」という名前で書かせてもらうことになりました✨
内容は気ままに、でも全力で!
美味しいこと、面白いこと、ちょっと役に立つことなどなど、
ゆるっとバンバン書いていきますので、よろしくお願いします〜!
早速本題に入ります♪
5月の下旬に首都圏からアクセス抜群の大人気スポット「高尾山」に登山に行ってきました!
新宿から電車一本で行ける手軽さもあって、国内外から多くの人が訪れるのも納得です。

高尾山にはいくつもの登山ルートがあり、初心者に人気の「1号路」、景色が美しい「稲荷山コース」、そして今回私たちが選んだのは「6号路」!
6号路は沢沿いを歩くコースで、森林浴をしながら登れるとても気持ちの良いルートです。
「ちょっと難易度高め」と聞いて少しドキドキしていたのですが、実際に歩いてみたら、登山初心者の私でも楽しみながら登れました。

私たちの服装は、ジーパンにTシャツ、運動靴というごく普通の軽装。
荷物も小さめのリュックひとつに、水筒やタオル、お財布を入れた程度です。
一応日傘も持って行ったのですが、ルートは木陰が多く、まったく必要ありませんでした。
平日に訪れたこともあって、登山道は思ったよりも空いていて快適!◎
6号路ではいくつか小さな滝も見ることができ、滝の前で休憩しているグループや、楽しそうに談笑している方たちの姿も。
マイナスイオンたっぷりで、とにかく癒されます。
登山靴は必要?6号路に登ってみた正直な感想
実際に6号路を登ってみて感じたのは、「本格的な登山装備はなくてもOK」ということ。
登山靴や大きなリュック、登山用ポールを持っている人もいましたが、むしろ軽装の私たちの方が登りやすそうに見えたほど。
特に最後に出てくる「385段の階段」は、綺麗に整備されていて歩きやすく、身軽な格好の方がスイスイ登れます。
途中、小学生の団体にもすれ違ったので、お子さん連れにもぴったりだと思います。
頂上でのご褒美タイム♪ソフトクリームが格別!
無事に山頂に到着すると、たくさんの人がベンチでお弁当を広げていました。
私たちは食堂に行ってみたのですが、メニューはうどんや蕎麦など、少し割高な印象…。
結局、ソフトクリームをひとつ。
だけど!
これが思いがけず美味しかった…!
味はごく普通のソフトクリームなんですが、「高尾山の山頂で食べた」というだけで、何倍にも美味しく感じました。笑

下山は舗装された1号路でのんびりと♪
帰り道は、観光客やファミリーに人気の「1号路」を選びました。
こちらはしっかり舗装されていて、お子さん連れやご高齢の方でも安心して歩けるルートです。
途中で立ち寄った神社でお参りをしたあと、近くの団子屋さんで焼き団子をひと串。
焼きたての団子は香ばしくて、もちもち食感がたまりません!

まとめ:高尾山6号路は自然も癒しも満喫できる初心者向け登山コース!
・5月下旬なら軽装でもOK!(Tシャツ+運動靴で◎)
・マイナスイオンたっぷりの沢沿いルート
・頂上のソフトクリームは必食(気分が味を引き上げる。笑)
・帰りは舗装された1号路で楽々下山
高尾山って「手軽だけど、ちゃんと山登り感もある」のが本当に魅力ですね。
夜は近くの温泉に入ってから高尾山の麓にある「うかい鳥山」で夕ご飯をいただく予定です!
そのレポは、また次回のブログで詳しくご紹介します♪