こんにちは♪女爵芋です!
今日は、私の大好きなお菓子「キャロットケーキ」を手作りしたので、その作り方や食べた感想を詳しくレポートします。
今回参考にしたレシピは「macaroni」さんの人気レシピ(こちら)。ですが私はスパイスを増し増しにして、砂糖をはちみつに変えています。さらにフロスティングも自分好みにアレンジしました。
「キャロットケーキをお家で作りたい!」「スパイスが効いた大人のケーキが好き」という方におすすめです。
材料(18cmタルト型1台分)
・ケーキ生地
人参 … 中2本(すりおろし)
卵 … 2個
はちみつ… 70g
サラダ油 … 100ml
米粉 … 120g
ベーキングパウダー … 小さじ1
シナモン … 4振り
ナツメグ … 3振り
ジンジャーパウダー … 2振り
クローブ … 1振り
カルダモン…2振り
コリアンダー…1振り
クミン…1振り
くるみ … 50g(刻む)
・チーズフロスティング
クリームチーズ … 100g
生クリーム … 50ml
レモン汁 … 小さじ2
はちみつ … 小さじ2
ピスタチオ … 適量(仕上げ用)
・作り方(手順)
① 人参を準備する
人参は皮をむき、すりおろしておきます。
キャロットケーキの水分はこの人参から出るので、できるだけ細かくおろすのがポイント。
② 生地を作る
ボウルに卵とはちみつを入れ、泡立て器でよく混ぜます。
そこにサラダ油を少しずつ加えて乳化させるように混ぜます。
③ 粉類とスパイスを加える
米粉、ベーキングパウダー、スパイス類(シナモン、ナツメグ、ジンジャー、クローブ)をふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜます。
スパイスが苦手な方は少なめにしてください。
④ 人参とナッツを加える
すりおろした人参と刻んだくるみを生地に加え、全体に均一になるまで混ぜ合わせます。
⑤ 型に入れて焼く
タルト型(18cm)にクッキングシートを敷き、生地を流し入れます。
180℃に予熱したオーブンで約40〜45分焼きます。竹串を刺して生地がついてこなければOK。
⑥ チーズフロスティングを作る
室温に戻したクリームチーズを柔らかく練り、生クリーム、レモン汁、はちみつを加えてよく混ぜます。
ふんわり軽やかな口あたりで、酸味と甘みのバランスが絶妙なフロスティングに仕上がります。
⑦ 仕上げ
ケーキが冷めたら、フロスティングを表面にたっぷり塗ります。
仕上げに刻んだピスタチオを中央に散らして完成!

実際に食べてみた感想
焼きたてのキャロットケーキは部屋中にスパイスの香りが広がり、まるでカフェにいるような気分。
ひと口食べると、シナモンやナツメグのスパイシーさと人参の自然な甘さが絶妙に絡み合い、後からくるナッツの香ばしさがアクセントになっています。
さらにフロスティングの爽やかさとクリーミーさが加わり、まさにお店クオリティのキャロットケーキに。夫も「これ本当に手作り!?」と驚いてくれました。
まとめ
macaroniレシピを参考に、スパイス多めで大人のキャロットケーキにアレンジしました!
キャロットケーキは手作りだと甘さやスパイスの量を調整でき、自分好みに仕上げられるのが魅力です。
「スパイスが好き」「ちょっと大人向けのケーキを作ってみたい」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!