【ABCクッキング体験レポ】くまのプーさん/はちみつモンブランを作ってきました!

未分類

こんにちは♪女爵芋です。

今日は、ずっと気になっていた「ABCクッキングスタジオ」の体験レッスンに行ってきた時のレポをお届けします!

作ったのは、なんとも可愛い「くまのプーさん/はちみつモンブラン」。

ほんのりビターなココアスポンジに、ホイップクリームとキャラメルチョコチップを重ね、はちみつが香るかぼちゃクリームをデコレーションしたモンブランケーキです。

名前を聞いただけで甘い香りがしてきそうですよね!

今回は、会員の友達の紹介で体験したので、なんとレッスン料はゼロ円!

無料で体験できるということで、わくわくしながら参加してきました。

当日の持ち物と準備

持ち物は「身分証」「エプロン」「タオル」。

受付を済ませたら、まずは更衣スペースでエプロンに着替え、荷物をロッカーに入れます。

スタジオは白を基調とした清潔感のある空間で、明るい雰囲気でした。

最初に、担当の先生から簡単な説明があります。

ここではレッスンコースの案内(=いわゆる勧誘)もあり、体験とはいえ少し営業トークが入ります。

その後、今日作る「はちみつモンブラン」についての説明がありました。

いよいよスタート!

手を洗って、調理スタート。

この日の生徒は4名、先生は1名。

それぞれのテーブルには、すでに調理器具や材料がきれいに並べられていました。

まずは卵を割るところから。

なんと、卵の割り方から丁寧に教えてくれるんです。

お菓子作り初心者にも安心のサポートでした。

その後は先生の指示通りに砂糖や粉を加えて混ぜていきます。

ただ…先生が少しせっかちな方で、指示を間違えたりすると結構きつめに注意されました(笑)。

「テキパキしてる」と言えば聞こえはいいのですが、ちょっと怖かったかも(笑)。

焼き上げと洗い物タイム

生地ができたらトレーに流し入れてオーブンへ。

焼き上がりを待つ間に、みんなで洗い物をします。

以前は食洗機を使っていたそうですが、今はすべて手洗いになったとのこと。

コロナ禍以降、衛生面を考えてのことかもしれませんが、体験だけでなく通常レッスンでも自分たちで洗うそうです。

うーん……正直、「せっかくお金を払って通うのに、洗い物も自分で?」と思ってしまいました。

家と変わらない作業量なら、YouTubeやクックパッドを見ながら家で作る方がコスパはいいかもしれませんね。

クリーム作り&仕上げ

生地を焼いている間に、次はクリーム作りです。

これも材料があらかじめ用意されており、レシピ通りに混ぜていきます。

ただ、混ぜ方が少し違うとまた注意が入ります。

「混ざれば良くない!?」と思いつつ、真面目に作業を続けます。

やがて生地が焼き上がり、いよいよデコレーション。

ケーキをくり抜いて、ホイップとクリームを重ね、モンブランの形に仕上げます。

先生がクリームの絞り口を切ってくれたのですが、少し太めにカットされていたので、面白い形のモンブランになりました。(笑)。

見本と比べるとだいぶ違いますが、それも個性ということで! 

見本
完成したケーキ

試食&勧誘タイム

完成したケーキは冷蔵庫で少し冷やします。

その間に、教えてくれた先生とは別のスタッフさんが登場し、「どうでしたか?」と感想を聞きながら、入会の案内をされます。

体験後はこの流れが定番のようです。

正直に言うと、今回は入会しませんでした。

先生の雰囲気や指導の仕方があまり合わず、全体的に少しピリッとした空気を感じてしまったのが理由です。

もちろん先生によって違うとは思いますが、もう少しリラックスできる雰囲気だったら嬉しかったかも。

今はYouTubeやSNSでプロのレシピも無料で見られる時代。

そう考えると、レッスン料を払ってまで通うには、よほど魅力がないと難しいですね。

ただ、実際に人と一緒に作る楽しさや、完成したケーキを見た瞬間の達成感はやっぱり特別でした。

料理の腕を上げたい気持ちはあるので、今後は他の料理教室も見てみようと思います。

次回は別の体験レッスンにも挑戦してみたいと思っています!

それではまた、次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました