【ハロウィンディナー】手作りかぼちゃグラタンとハンバーグでおうちパーティー

女爵芋

こんにちは♪女爵芋です。

先日は10月31日、ハロウィンの日でした!

街もスーパーもオレンジ色に染まる季節、せっかくなのでおうちでハロウィンディナーを楽しみました。

テーマは「秋の味覚とかぼちゃづくしのごちそうプレート」。

坊ちゃんかぼちゃをまるごと使ったグラタンや、かわいいハロウィンハンバーグなど、見た目も味も楽しいメニューになりました。

献立

・坊ちゃんかぼちゃグラタン

まずは、ハロウィンらしい主役級メニューから!

まるごとの坊ちゃんかぼちゃグラタンです。

作り方はシンプル。

かぼちゃを丸ごと温めてやわらかくし、中身をくり抜きます。

そのかぼちゃの実を使ってシチューを作り、再びかぼちゃの器に戻します。

仕上げにチーズをたっぷりのせて、180度のオーブンで約20分焼くだけ。

焼き上がると、チーズがこんがりとろけて、かぼちゃの香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります。

ひと口食べると、甘くて濃厚なかぼちゃの旨みがふわっと広がって、思わず笑顔に。

米粉などのとろみづけは不要。

かぼちゃ本来の自然なとろみで、やさしい口あたりに仕上がります。

中のシチューも、かぼちゃの甘みでまろやか。

見た目も可愛くて、テーブルの真ん中に置くだけでパーティー気分が盛り上がります。

・ハロウィンハンバーグ

次はお子さんにも喜ばれそうな「ハロウィンハンバーグ」。

合い挽き肉に豆腐を混ぜて作ることで、ふんわり柔らかく、冷めても美味しい食感になります。

中にはチーズを入れて、割るととろ〜り。

仕上げに海苔で顔を作ってハロウィン風にデコレーション。

にっこり顔やおばけ顔など、いくつか作って並べるととっても可愛いです。

夫からも「かわいい!」「やわらかい!」と大好評でした。

・明日葉の豚肉和え

旅先・伊豆大島で出会って以来、すっかりお気に入りになった明日葉。

今日はその明日葉を使って、豚肉と合わせたシンプルな塩炒めを作りました。

明日葉は栄養満点で、独特のほろ苦さがクセになります。

シャキッとした食感と豚肉の旨みが絶妙で、箸が止まりません!

少しごま油をたらすと風味がアップしておすすめです。

・トマトアボカドサラダ

夫の大好きなアボカドを使ったサラダも用意しました。

角切りのアボカドとトマトをマヨネーズで和えるだけの簡単レシピですが、

見た目が華やかで、食卓のアクセントになります。

アボカドのまろやかさとトマトの酸味がよく合って、口の中がリフレッシュ。

濃い味料理の箸休めにもぴったりです。

・根菜のきんぴら

秋になると恋しくなるのが、蓮根とごぼうのきんぴら。

シャキシャキとした歯ごたえに、甘辛いタレがよく絡んでご飯が進みます。

お弁当のおかずにもぴったりの一品。

蓮根の丸い形もどこか「おばけの輪っか」みたいで、ハロウィン気分をそっと盛り上げてくれます。

・マッシュポテトとおばけカリカリ

サイドメニューには、マッシュポテトとおばけカリカリを。

マッシュポテトは、茹でたじゃがいもをなめらかに潰し、チーズを混ぜてコクをプラス。

あたたかいうちに食べると、ほっとする優しい味です。

「おばけカリカリ」は、春巻きの皮をおばけの形にカットして、

ノンフライヤー175度で5分焼くだけの簡単スナック。

カリッと香ばしくて、見た目も可愛いので子どもウケも抜群です。

・かぼちゃモンブランタルト

最後はハロウィンらしく、かぼちゃを使ったデザートで締めくくりです。

今回はちょっと本格的に「かぼちゃモンブランタルト」を作りました。

タルト台を焼き、その上にコーヒー風味のアーモンドクリームをのせてもう一度焼きます。

よく冷ましてから、リキュールとシナモンを加えた生クリームを山型に絞り、

その上に裏ごししたかぼちゃと豆乳、ハチミツで作ったクリームをモンブランのようにぐるぐると重ねます。

仕上げに余った生クリームをサイドにトッピングして完成!

コーヒーのほろ苦さと、かぼちゃの甘み、そして生クリームのまろやかさが見事に調和して、

「これ、カフェで出せるレベルでは!?」というくらいの仕上がりでした。

おうちで楽しむハロウィンの夜

テーブルの上にはオレンジ色のグラタン、にっこり顔のハンバーグ、

香ばしいおばけカリカリと甘いモンブラン。

部屋を少し暗くして、キャンドルを灯すと、

まるで小さなハロウィンパーティーのような夜になりました。

手作りの料理で囲む時間は、何よりもあたたかく、

「来年は何を作ろうかな」とすでに考えてしまうほど楽しかったです♪

とっても美味しくて幸せなハロウィンディナーでした。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました