【伊豆大島お土産アレンジ】香り豊かな明日葉大福を手作り!

女爵芋

こんにちは♪女爵芋です。

今日は、伊豆大島のお土産で購入した“新鮮な明日葉”を使って、大福を手作りしてみました!

伊豆大島といえば明日葉。青々とした香りが特徴の島の名産です

“今日摘んでも明日には新しい芽が出る”ほど生命力が強いことからその名がついたと言われています。

そんな明日葉には、健康と美容に嬉しい成分がたっぷりなんです!

明日葉の魅力と効能

明日葉には、ビタミン・ミネラル・食物繊維がバランス良く含まれています。

特に注目されているのが、「カルコン」という黄色いポリフェノール成分。

このカルコンには、

抗酸化作用(老化防止・美肌効果) 血流促進作用(冷え性・むくみの改善) デトックス効果(余分な塩分や老廃物を排出)

といった働きがあると言われています。

さらに、βカロテンやビタミンK、カリウム、鉄分も豊富で、まさに“食べるサプリ”のような野菜!

そんな明日葉をお菓子に使うことで、身体に優しく、罪悪感のないスイーツになります。

明日葉の下ごしらえ

まずは明日葉をさっと茹でます。

長く茹でると栄養も香りも逃げてしまうので、30秒〜1分ほどでOK。

冷水に取り、しっかり水気を絞ったら、ブレンダーで細かくペースト状にします。

キッチンいっぱいに広がる青い香りが爽やかで、まるで春風のよう!

この時点でもう癒されます。

生地づくり

ボウルに白玉粉・水・明日葉ペーストを入れてよく混ぜ合わせます。

全体がなめらかになったら、電子レンジで600W・1分加熱。

取り出して混ぜ、さらに30秒加熱します。

水っぽさがなくなり、もっちりとまとまってきたら成功!

片栗粉をひいた台の上に取り出し、手早く薄く伸ばしていきます。

生地のうっすらとした緑色がとってもきれいで、まるで草餅のような春の色合いです。

餡子づくり — 2種類のこだわり餡

今回は中の餡にも少し遊び心を入れて、2種類を作りました。

粒あん:しっかり炊いた小豆の優しい甘さ。王道の味わいです。

明日葉白あん:白あんに明日葉ペーストを混ぜた、特製グリーン餡。

明日葉白あんは、まろやかな甘みの中にほんのり苦みが感じられ、大人の上品な味わい。

抹茶のような深みもあり、緑茶との相性も抜群です。

包んで仕上げ!

薄く広げた明日葉餅の中央に餡をのせ、優しく包みます。

柔らかい生地なので、片栗粉を少し多めにすると扱いやすくなりますよ。

手のひらサイズの可愛い大福が並ぶと、まるで和菓子屋さんのよう!

見た目も春らしく、ほんのり緑の色がナチュラルで癒されます。

いざ実食!

一口食べると、まず感じるのはもちもちの食感。

そして、明日葉の爽やかな香りとあんこの優しい甘みが口いっぱいに広がります。

生地には砂糖を使っていないので、餡子の甘さがより際立ち、自然な味わいに。

粒あんはどこか懐かしく、明日葉白あんは新鮮でちょっぴり大人の味。

食べ進めるうちに、体がスッと軽くなるような、そんな優しいおやつです。

まさに“身体が喜ぶ和スイーツ”ですね!

まとめ

伊豆大島の自然の恵み、明日葉を使った大福。

見た目は素朴ですが、香り・味・栄養すべてが詰まった逸品になりました。

「島のお土産を、旅の思い出と一緒に味わう」──

そんな時間がとても幸せで、旅の余韻に浸るひとときでした。

伊豆大島に行かれる方は、ぜひお土産に明日葉を!

食卓でも、旅の続きを楽しめますよ♪

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました