こんにちは♪ 女爵芋です。
今日は、木更津アウトレットに行ったときに見つけた、
絶対にまた行きたいと思ったおすすめカフェを紹介します!
それがこちら。
「京都宇治 茶想もりた園」です。
◆ 「茶想もりた園」ってどんなお店?
場所は木更津アウトレットのノースゾーン。
周りにはカジュアルなお店が多いのですが、その中でここだけふわっと空気が変わるような、落ち着いた和の雰囲気があります。
「日本一の茶師」と称される森田治秀氏が監修しているカフェで、
最高級の宇治抹茶やほうじ茶を使ったスイーツや、
茶そば・だし茶漬けなどの軽食も楽しめます。
店内は意外と広く、ソファ席も多め。
買い物で歩き疲れた体をゆっくり休められるのが嬉しいポイントです。
私たちが注文したのはこちら。
・宇治茶プレート
・ほうじ茶シナモンラテ
◆ 宇治茶プレート
運ばれてきた瞬間、思わず「可愛い〜!」と言ってしまったほど、
プレートのまとまりが美しくて上品。

そしてこのプレート、お茶が選べるんです。
今回は温かい「抹茶入り緑茶」にしました。
ポットでたっぷり提供されるので、ゆっくり楽しめます。
セットのスイーツは4種類。
● のみたらし団子
もはや説明不要の美味しさ。
柔らかくて香ばしい焼き目、甘じょっぱいタレ…やっぱり最高。
● あんこ団子
つぶあんがたっぷり!
甘すぎず、ほっくりしていて、やっぱり和菓子は癒されます。
● 抹茶モンブラン
見た目よりも軽い食感で、抹茶感は控えめ。
中にスポンジが潜んでいて、食べ応えもしっかり。
● 抹茶ババロア
これが今回一番のヒット!!
抹茶が濃いのに後味はまろやか。
ふるっと、とろっと、口に入れた瞬間に幸せが広がります。
甘さが程よく控えめで、お茶との相性が本当に抜群。
どのスイーツも素朴なようで丁寧に作られていて、
ゆっくり噛みしめながら食べたいタイプのプレートでした。
◆ ほうじ茶シナモンラテ
見た目がもう…可愛い。
ふわっふわの雲みたいなムース状クリームがのっていて、
写真を撮らずにはいられません。

そしてここがポイント!
甘さが調整できるんです。
今回はラテ本体は甘さなし、クリームだけ少し甘めに。
これが正解で、飲むたびに
ほうじ茶の香ばしさ
+
ほんのり甘いクリームのコク
が混ざり、味の変化を楽しめます。
シナモンはしっかり香るので、チャイが好きな方には絶対おすすめ!
◆ 平日の木更津アウトレットは穴場
今回、平日に行ったのですが、本当に空いていました。
特にカフェ系は土日だと並ぶお店が多いので、
ゆったり過ごしたいなら平日が断然おすすめです。
「茶想もりた園」もほぼ待ちなしで入れて大満足。
買い物の合間の休憩にぴったりの落ち着くカフェでした。
ゆっくりしたいとき、甘いものがほしいとき、
ちょっと良いお茶で疲れを癒したいときに、
ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
それではまた次回のブログでお会いしましょう。

